光トランシーバにTOSAとROSAを採用すると、コストを抑えつつ高性能なネットワーク装置を作ることができます。TOSAとは光トランシーバを構成する送信モジュールで、正式名称はTransmitterOpticalSubAssemblyです。受信モジュールであるROSA、ReceiverOpticalSubAssemblyと一体的に使われています。モジュールとは単体でも特定の機能を発揮する複数の部品の集まりのことです。
複数の部品で直接的に装置を構成すると設計や製造、組み立てを効率的に行うことができません。モジュール単位で設計などを行えば品質と生産性を向上させることができます。異なる製品やメーカーの間で共通のモジュールを使うと、生産規模を拡大してコストを削減したり調達先の分散を図ることが可能になります。また一部分を変更したい場合には、モジュール単位で改良や入れ替えを行えば全体の再設計や買い替えが不要なので効率的です。
コストを抑えながら安定した高速通信を行うためにTOSAとROSAが必要とされています。光トランシーバは送信・受信モジュールが一体的に組み込まれており、電気信号と光信号を相互に変換する機能があります。この部品を使えば、送信・受信モジュールを個別に組み込むよりもコストを抑えながら小型で高性能なネットワーク装置を作ることができます。光トランシーバの送信モジュールにはTOSA型の他にもCAN型や同軸型、バタフライ型が存在します。
CAN型と同軸型は低コストですが性能も低く、バタフライ型は最も高性能ですがコストも高いという特徴があります。TOSA型はCAN型や同軸型よりも高性能でバタフライ型よりも低コストです。コストを抑えながら安定した高速通信を行うためにTOSAとROSAが使われています。